Amazonヘビーユーザーの自分(buka)です。毎日、Amazonのタイムセールを見るのが楽しみです。最近は、Amazonゴールドカードを作りました。

目次
Amazonで、領収書発行対応可能な支払い方法
Amazonでは、支払い方法によって領収書発行の方法が異なります。
支払い方法 | 請求所の種類 | 宛名 |
クレジットカード、携帯決済、Amazonギフト券、Amazonポイント、パートナーポイント | 注文履歴に表示される。 | 宛名欄が空欄になっているので、印刷後にご自身で氏名や会社名を記入する。 |
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い | Amazon.co.jp では領収書を発行できません。支払い先のコンビニや銀行が発行する領収書やご利用明細票を利用。商品に納品書が同梱されている場合は、あわせて利用する。
PCサイトの注文履歴には、購入明細が表示される。 |
店舗により、アカウントに登録された名前が領収書に記載される場合と宛名が記載されない場合がある。 |
代金引換 | Amazon.co.jp では領収書を発行できません。配送業者が発行する領収書を利用。配送業者の領収書は外箱に貼付されています。商品に納品書が同梱されている場合は、あわせて利用。
PCサイトの注文履歴には、購入明細が表示されます。 |
届け先ご住所に登録している名前が領収書に記載されます。領収書に会社名を記載したい場合は、注文の際、届け先を会社の住所にする。領収書発行後の宛名の変更はできない。 |
クレジットカードやポイントで購入した場合は、基本自分で領収書を印刷して発行しますが、コンビニ・電子マネー支払い、代金引換などでは領収書発行はできず購入明細書が発行できます。
購入明細書でも確定申告で活用することは可能ですので、購入明細書で大丈夫です。
会社経費で活用したい場合は、届け先の住所するなどにしましょう。個人名で経費処理ができれば、自宅宛の住所でも問題ないと思います。事前に会社で確認した方がいいですね。
Amazon領収書の注意事項としては、Amazonギフト券・Amazonポイントでの支払い額は、発行する領収書の額面には含まれません。
Amazonギフト券・Amazonポイントでの支払い額は、発行する領収書の額面には含まれない。
Amazon領収書発行方法まとめ

Amazonから実際に自宅に届いた領収書
Amazonで購入した商品は、商品ごとによって領収書発行方法が異なります。
基本的に、Amazonでは自宅などで自分で領収書を印刷し発行しますが、セルフメディケーション税制対象商品の医薬品やAmazon Prime nowで購入した商品は、Amazonから郵送してもらう必要があります。ケースに応じて、領収書発行の方法をまとめました。
1.【汎用】自分で印刷する
Amazonで領収書を発行する場合は、一部の商品(後述)を除いてAmazonのサイトから自分で印刷する必要があります。
【 Amazonでの領収書/購入明細書の印刷方法 】
手順 1.Amazonログイン後、「アカウントサービス」をクリック
手順 2.アカウントサービスクリック後、「注目履歴」をクリック
手順 3.該当商品の注文詳細の上部に表示された「領収書/購入明細書」をクリック

Amazon 領収書発行画面
手順 4.ページ内に表示されるページを印刷
この手順の通りに実行すれば、Amazonで購入した商品の領収書/購入明細書を発行することができます。
発行日: 領収書の場合のみ。一度「領収書/購入明細書」のリンクをクリックすると、2回目以降は「(再発行)」と記載された領収書が表示され、発行日もリンクをクリックした日付に更新されます
注文日
注文番号
合計金額: 割引等適用後のお支払い金額が表示されます
宛名欄: 空欄にご自身で氏名や会社名をご記入ください
商品発送が完了した日付:この日付は納品書にも記載されています。
注文商品: サイト上に記載されていた商品名
商品の状態: 新品または中古品
販売元 : Amazonマーケットプレイスの出品者が販売する商品の場合は、出品者名が表示されます
商品価格
請求の内訳
お届け先住所: 店頭受取の場合は受取人名も表示されます
配送オプション
お支払い方法:
クレジットカードの場合: カード番号の下4桁と請求先住所が表示されます
コンビニ ATM ネットバンキング電子マネー払いの場合 : お支払い番号と支払い日が表示されます。
携帯決済の場合:表示されません
2.Amazon Prime nowは郵送してもらう
Amazon Prime nowで商品を購入した場合は、先ほど記述した方法のAmazon公式サイトで領収書発行をすることができません。
なぜなら、Amazon Prime nowで購入した商品は注文履歴に表示されないからです。
実際に、Amazonカスタマーサービスに問い合わせると、カスタムサービスから「Amazon Prime nowの商品は領収書発行できないので、カスタムサービスに連絡してください」と連絡がきました。後ほど記述しますが、セルフメディケーション税制対象の医薬品も同様です。
なお、現在、当サイトでは一部の商品(医薬品、Amazon Prime nowの注文)を除いて、領収書の発行は承っておりません。
Amazonカスタマーサービス
Amazon Prime Nowで、購入した商品の領収書を発行してもらい、郵送してもらうためには、下記項目をカスタムサービスに送るようにしましょう。領収書発行・郵送は、無料です。
・注文番号
・領収書の宛名
・領収書への記載金額
・領収書の送付先(郵便番号、住所、氏名)
3.セルフメディケーション税制対象商品は郵送してもらう
セルフメディケーション税制対象商品の場合でも、、Amazon公式サイトで注文履歴から領収書発行することが可能です。
しかし、セルフメディケーション税制対象商品の確定申告時の書類として、厚生労働省が「自分で発行した領収書は認めない」とホームページに記載しています。
Q17 通信販売等で対象の医薬品を購入した場合、自宅のプリンタで出力した領収書等を証明書類として確定申告に用いることはできますか。
自宅のプリンタ等で出力した領収書等は証明書類の原本として認められないため、確定申告に用いることはできません。通信販売等の会社に対し、改めて証明書類の発行を依頼してください。
引用元:厚生労働省「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について」
(平成29年1月27日時点)セルフメディケーション税制Q&A
そのため、セルフメディケーション税制対象商品の場合は、Amazonに領収書を発行してもらい自宅などに郵送していただく必要があります。
実際に、Amazon側でもセルフメディケーション税制対象商品の場合の領収書は薬剤師が領収書発行し、アマゾンファーマーシーという会社から無料で郵送してくれます。
詳細は、下記記事にまとめていますのでご覧ください。
4.【番外編】 Amazonから領収書を郵送してもらう方法
Amazon Prime nowとセルフメディケーション税制対象商品の医薬品以外の商品については、注文履歴から自分で印刷し、領収書を発行する必要がありますが、通常の商品でもAmazonから無料で領収書を郵送していただくことができました!
ただ、たまたまうまくいったかもしれませんので、あくまで「かもしれない」という認識がいいと思います。
Amazonカスタマーサービスに「通常商品でも領収書を発行してほしい」と連絡したら下記のようにメール返信がありました。
○○ 様
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。このたびご連絡いただいた状況を考慮させていただき、今回はカスタマーサービスにて領収書を再発行いたします。お手数ですが、以下の情報をご記載のうえ、このEメールにご返信ください。
・注文番号:○○〇-○○〇○○〇〇-○○〇○○〇〇
・領収書の宛名:
・領収書への記載金額:
・領収書の送付先(郵便番号、住所、氏名):なお、送付先が建物や会社の場合は、必ず建物名や会社名をご記載ください。
お急ぎの場合はFAXでの送信も可能ですので、FAXをご希望の場合は、FAX番号もあわせてお知らせください。
ご注文の領収書には注文番号を記載いたします。なお、但し書きは以下の記載とさせていただきますので、あらかじめご確認をお願いいたします。
「商品代として」
また、Amazonギフト券・Amazonポイントでのお支払い額は、当サイトから発行する領収書の額面には含まれませんことをあらかじめご了承ください。
その他ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
お客様からのご連絡をお待ちいたしております。Amazon.co.jp カスタマーサービス ○○
注目すべきは、「今回は」という点です。「は」ということは特別にということでしょう。
何度も書いている通り、Amazon Prime nowとセルフメディケーション税制対象商品の医薬品以外の商品は、Amazon側での領収書発行は受け付けていません。
なぜ、今回特別に通常商品分を無料で領収書発行(郵送)してくれたかというと「会社経費申請で、自分印刷ではだめなため」と理由付けしたためです。
自分で印刷した領収書が会社で経費で落ちないことは、なかなかないと思いますが、どうしても自分で印刷した領収書がNGの場合は、このような手を使って領収書を郵送してもらうのもありだと思います。
その場合は、カスタマーサービスへ連絡すればケースに応じて対応してくれると思います。
まとめ
Amazonで、領収書発行の方法はアカウントサービスから注文履歴をクリックし、該当商品の注目明細の「領収書/購入明細書」をクリックして、表示されたページを自分で印刷します。
ただし、Amazon Prime nowとセルフメディケーション税制対象商品の医薬品の場合は、Amazonカスタマーサービスへ連絡して、Amazonから郵送していただく必要があります。領収書の発行と郵送は無料です。
個人確定申告・個人事業主・法人向けの
入力が自動で簡単なクラウド会計ソフト。
質問に答えるだけで、確定申告が簡単で楽に!
60万人以上が利用中。無料でお試し可能!
【 会計ソフト 弥生シリーズ 】
「やよいの白色申告 オンライン」は
初期費用・月額費用がずっと0円で利用可能!
確定申告の書類作成に必要な手順が一目瞭然。
ガイダンスに沿って入力するだけで書類作成&控除額を自動計算!

アマゾンはセルフメディケーション以外の領収書は発行してくれません。
医療控除用に発行できないか昨日(平成30年6月13日確認)メール+電話で確認しました。いまいち怪しい所があるので、そちらからもう一度確認したら違うことを言うかもしれませんが。
医療控除に使う領収書も自宅pcでの印刷ではだめなんですね(岸和田税務署に確認済み)。