Amazonの領収書は、セルフメディケーション税制の確定申告で利用可能か?

2017年1月1日に始まった、市販の医薬品購入で節税できるセルフメディケーション税制。

buka
大手通販サイト、Amazonでセルフメディケーション税制対象商品を購入した場合も確定申告時に利用可能か?

ネット上で色々調べると、できる・できないなど情報が錯誤していたので、実際に厚生労働省のセルフメディケーションのホームページや色々調べて、実際にAmazonに問い合わせをしてみました!

セルフメディケーション税制については、下記の以前の記事からどうぞ。

2017年からドラッグストアのレシートは保管!新しい節税「セルフメディケーション税制」

2017.07.05

通販サイトで対象商品を購入した場合、確定申告時に利用可能か

実は、通販サイトでセルフメディケーション税制対象商品を購入した場合、領収書が発行できても確定申告時に利用できない場合があります。

詳しくは、厚生労働省のセルフメディケーション税制対Q&Aに記載があります。

Q17 通信販売等で対象の医薬品を購入した場合、自宅のプリンタで出力した領収書等を証明書類として確定申告に用いることはできますか。

自宅のプリンタ等で出力した領収書等は証明書類の原本として認められないため、確定申告に用いることはできません。通信販売等の会社に対し、改めて証明書類の発行を依頼してください。

引用元:厚生労働省「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について」
(平成29年1月27日時点)セルフメディケーション税制Q&A

なんと、通販サイトでセルフメディケーション税制対象商品を購入した場合、自分で出力した領収書は確定申告時に利用できず、認められないとのことなんです!

buka
「Amazon セルフメディケーション税制対象 領収書」などと、Googleで検索すると色々なブログやサイトが出てきて、Amazonは自分で領収書を発行できてセルフメディケーション税制の確定申告で利用可能!と記事にしているサイトが多いのですが、厚生労働省の記載の通りでいくと、実は自分で出力した場合は利用できないんです。

このあたりが情報錯誤していたため、記事にすることにしました。
正直、自分で出力したかどうかなんてわからないので、税務署の方々次第だとは思いますけどね・・・笑

Amazonでの領収書の発行方法について

1. Amazonで領収書が発行できる場合

支払い方法 領収書が発行できるか
クレジットカード
携帯決済
Amazonギフト券
Amazonポイント
パートナーポイント
コンビニ
ATM
ネットバンキング
電子マネー払い
代金引換

×

詳細は、Amazonヘルプに記載されているのでご確認ください。

ということで、Amazonで領収書が発行できるのは、クレジットカード・携帯決済・Amazonギフト券・Amazonポイント・パートナーポイントのみで、それ以外の支払いは各業者に依頼する必要があります。

また、Amazonポイントを全て利用して購入した場合は、
領収書に0円と記載されてしまうので、注意してください。

2. 領収書の発行方法について

手順1. Amazonにログイン後、「アカウントサービス」から「注文書履歴」をクリック。

手順2. セルフメディケーション税制対象の商品の右上の「領収書/購入明細書」をクリック。

amazonの領収書を発行する画面

ちなみに、セルフメディケーション税制対象商品の場合は、「※セルフメディケーション税制対象商品」と商品名のすぐ後ろに記載があるので、すぐ確認することができます。

手順3. 実際の領収書の画面

amazonのセルフメディケーション税制対象商品の領収書

このように、領収書が簡単に表示されます。
(クリックすると拡大して表示されます)

セルフメディケーション税制の確定申告で必要な下記5つ項目もそろっていますね。

1.購入した商品名
2.購入した商品の金額
3.該当商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨
4.購入した販売店名
5.購入した日付
buka
ただし、この領収書のままだと冒頭で記載した通り、「自分で出力」したことになるので、確定申告時に利用ができません!

では、実際にAmazonでセルフメディケーション税制対象商品を購入した場合は、どのような書類で確定申告すればいいのでしょうか。

Amazonでは、購入した商品の領収書の郵送ができます

buka
Amazonでは、カスタマーサービスに依頼をすれば過去の購入分の領収書を自宅に郵送してくれることが可能です!

実際に、カスタマーサービスに問い合わせをしてみたので、Amazonからの返信をご覧ください。

Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

このたびは、当サイトのご利用に際し、ご不便をおかけしておりますことをお詫びいたします。

医薬品の商品の場合、薬剤師にて領収書の発行を行わせていただきますため、ご希望される場合は、お手数ですが、以下の情報をご記載のうえ、このEメールにご返信ください。

・注文番号
・領収書の宛名
・領収書への記載金額
・領収書の送付先(郵便番号、住所、氏名)

なお、送付先が建物や会社の場合は、必ず建物名や会社名をご記載ください。

お急ぎの場合はFAXでの送信も可能ですので、FAXをご希望の場合は、FAX番号もあわせてお知らせください。
ご注文の領収書には注文番号を記載いたします。

また、Amazonギフト券・Amazonポイントでのお支払い額は、当サイトから発行する領収書の額面には含まれませんことをあらかじめご了承ください。

次回以降のご注文でございましても、医薬品で領収書を希望される場合は、上記情報を当サイトにお知らせいただければ対応させていただきますので、ご安心ください。

その他ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
お客様からのご連絡をお待ちいたしております。

Amazon.co.jp カスタマーサービス

カスタマーサービスに、注文番号や領収書の送付先などを記載して依頼をすれば、Amazonが自宅に郵送してくれるんです。

buka
しかし、これ別途送料とかかかるんじゃないの・・・?

って再度、領収書を郵送の場合は送料がかかるのか問い合わせしてみました。

Amazonにご連絡いただきありがとうございます。

領収書についてですが、もちろん手数料等は発生いたしません。
無料で郵送が可能ですのでご安心下さいませ。

何卒よろしくおねがいします。

なお、このEメールに返信してご連絡をいただくことができます。その他ご不明な点がありましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。

Amazon.co.jp カスタマーサービス

buka
おお、送料無料で自宅に郵送してくれるとのこと!!

となると、厚生労働省が確定申告時に通販サイトで購入した場合、通販サイトに依頼をして発行してもらってください。に該当するのAmazonでもセルフメディケーション税制対象商品を購入しても確定申告時に利用可能な書類として活用できますね!

自宅への領収書の郵送依頼方法

【 カスタマーサービスへの依頼方法 】

手順1. Amazonログイン後、右下にある「カスタマーサービスに連絡」をクリック

手順2. セルフメディケーション税制対象の該当商品を選択

手順3. お問い合わせ内容の「支払い、領収書関連」を選択し、「領収書」を選択

手順4. お問い合わせ方法で、Eメールを選択し、あとは下記項目を連絡すればいいだけです。

【 領収書郵送依頼 必要情報 】

・注文番号
・領収書の宛名
・領収書への記載金額
・領収書の送付先(郵便番号、住所、氏名)

但し書きの依頼もしておきましょう。「セルフメディケーション税制対象商品購入代として」と記載して。

Amazonカスタマーサービスに送るテンプレートを用意しました。ぜひ、活用してください。

【 セルフメディケーション税制 郵送依頼問い合わせフォーム 送付フォーマット 】

————————————————————————————————
商品名: 【指定第〇類医薬品】○○〇(商品名)
Amazon.co.jp 注文番号: ○○〇-○○〇〇○○〇〇-○○〇○○〇〇
領収書の宛名: (宛名を記載)
領収書の記載金額: \(商品の金額を記載)
領収書の送付先:
〒○○〇-○○〇〇
住所:(住所を記載)
名前:(名前を記載)

但し書き: セルフメディケーション税制対象商品として
【指定第〇類医薬品】(商品名) 〇点
————————————————————————————————

すると、自宅に該当商品の領収書がAmazonから無料で届きます!

※ 2017/7/20更新

buka
実際に、郵送依頼してから約1週間ほどでAmazonから無料で領収書が発行され、自宅に郵送届きました!
Amazonファーマシーの領収書

Amazonから実際に自宅に届いた領収書

Amazonから郵送されたセルフメディケーション税制対象商品の領収書

Amazonから実際に自宅に届いた領収書 2 (クリックで拡大できます)

アマゾン合同会社 アマゾンファーマシーというところから送付されました。
薬剤師さんが発行されると、カスタマーサービスからメール来てましたもんね。

まとめ

【 注意事項 】

通販サイトなど自分でPCなどで出力した領収書は、セルフメディケーション税制の確定申告では利用できない。

buka
ということで、Amazonでは無料で領収書を発行し、郵送してくれるとのことなので、セルフメディケーション税制対象商品の場合は、カスタマーサービスに連絡して自宅に領収書を取り寄せましょう!


【 会計ソフト freee(フリー) 】

個人確定申告・個人事業主・法人向けの
入力が自動で簡単なクラウド会計ソフト。

質問に答えるだけで、確定申告が簡単で楽に!
60万人以上が利用中。無料でお試し可能!


【 会計ソフト 弥生シリーズ 】

「やよいの白色申告 オンライン」は
初期費用・月額費用がずっと0円で利用可能!

確定申告の書類作成に必要な手順が一目瞭然。
ガイダンスに沿って入力するだけで書類作成&控除額を自動計算!

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です