仮想通貨(ビットコイン)「販売所」と「取引所」の違い。「取引所」が断然おすすめ

ビットコインなどの仮想通貨を購入する際、bitFlyerコインチェックZaifなどの仮想通貨取引所から購入しますが、各社「販売所」と「取引所」があり、それぞれ特徴があります。

自分(buka)も最初にビットコインを購入する時には販売所と取引所どっちで購入すればいいのか迷いました。また、後に気づいたときには購入手数料で損していたことも。

buka
仮想通貨(ビットコイン)の「販売所」と「取引所」の違いを解説していきます。断然お得なのは、「取引所」での売買取引です。

仮想通貨(ビットコイン)「販売所」と「取引所」の違い

仮想通貨(ビットコイン)の販売所と取引所の違いのイラスト

仮想通貨(ビットコイン)の「販売所」と「取引所」の違いは、簡単にまとめると下記の通りです。

  • 「販売所」:仮想通貨取引所の運営元から直接売買取引する
  • 「取引所」:仮想通貨取引所に登録しているユーザー同士で売買取引する

運営元から直接売買お取引するか、仮想通貨取引所に登録しているユーザー同士で売買取引するかの違いです。

大きな違いとしては「取引(売買)手数料」が全く違います。

「販売所」は、直接運営元から購入するため手数料(スプレッド)が高いです。

一方、「取引所」で購入する場合はユーザー同士で売買取引をするため、販売所と比較するとかなり手数料が安いです。株式の証券会社では、ユーザー同士の取引ですのでイメージは株取引です。

基本的には、販売所の手数料はかなり割高なので「取引所での売買取引」をおすすめします。

「販売所」と「取引所」のそれぞれのメリット

販売所と取引所を利用した場合 一応それぞれメリット・デメリットがあるので、販売所と取引所のメリット・デメリットをまとめていきます。

「販売所」のメリット

  • すぐにその場で、簡単に売買ができる
  • bitFlyerの場合、最小取引数量が0.00000001BTC~購入可(取引所は、0.001BTC~)

「取引所」のメリットを唯一あげるとすれば、すぐにその場で購入・売却を選択すれば売買取引が完了することですかね。店舗でモノを買うと同じ感覚です。

仮想通貨の価格が暴騰・暴落時の値動きが激しい時でも、運営元と購入・売却の取引を行うので、すぐに取引ができます。(ただし、値動きが激しい時ほど手数料が高くなるので注意)

また、後述しますが、bitFlyerの場合は販売所だと最小取引数量が0.00000001BTCからと少額からビットコイン(BTC)を購入することが可能です。

「取引所」のメリット

  • 売買取引手数料が安い
  • 指値注文(価格を自分で指定)が可能

「取引所」のメリットとしては、先ほどから記載しているように「手数料が安い」これにつきます。

また、取引所の場合は、指値注文(買うもしくは売る価格を指定して注文する方法)が可能で、これも大きなメリットです。

自分で売買の価格指定ができるので、例えば「ビットコイン(BTC)が1,800,000円の時に、0.1BTC買いたい」や「ビットコイン(BTC)が2,000,000円の時に、0.2BTC分売りたい」と注文ができます。

もちろん、ユーザー同士のやり取りのため、指定した価格で売買したいユーザーがいなければ取引成立はしませんが、パソコンやスマホの前で張り付かなくても、指定した金額に相場価格が達していれば指定した価格の注文で売買取引が可能です。

「販売所」と「取引所」のデメリット

「販売所」と「取引所」のデメリットもまとめていきます。

「販売所」のデメリット

  • 売買取引手数料が高い

「販売所」のデメリットも先ほどから記載しているように、売買手数料が高いことです。

各、仮想通貨取引所の販売所の手数料(スプレッド)はホームページ上では明らかではなく、変動制です。

bitFlyerの2017年12月29日のBTCスプレッド

bitFlyerのビットコイン(BTC)スプレッド

bitFlyerのビットコイン販売所での購入価格と売却価格です。購入価格が1BTC 1,756,584円に対して、売却価格が1BTC 1,687,787円とスプレッド差は 68,797円です。

スプレッドとは、通貨を買う時の価格(ASK)と通貨を売る時の価格(BID)の差のことです。

Zaifのビットコイン取引所であれば、手数料0%以下(指値注文は-0.05%、成行注文は-0.01%)。コインチェックのビットコイン販売所であれば0%なので、手数料(スプレッド)差だけでも、「販売所」と「取引所」の購入・売却価格はかなり差があります。

販売所の手数料は変動制なので、値動きは激しい時にスプレッド価格差はさらに広がります。

2017年12月23日のbitFlyerのビットコイン販売所

2017年12月23日のbitFlyerのビットコイン販売所の価格

2017年12月23日に、1BTC 200万円近くから1日で1BTC 130万円に暴落した時のbitFlyerビットコイン販売所のビットコイン(BTC)の価格です。

購入価格が1BTC 1,796,089円に対して、売却価格が1BTC 966,153円とそのスプレッド差はなんと 829,936円です。

さすがにここまでスプレッド差が広がるのは、かなりレアなケースですがこれを見ると「販売所は手数料が高いから取引所がいい」ということになりますよね。

「取引所」のデメリット

  • 注文しても、すぐに約定しないことがある
  • 仮想通貨取引所にユーザーがいないと、取引が成立しない

「取引所」のデメリットをあげるとすれば、注文をしてもすぐにその場で約定(売買取引が成立)しないことがあります。値動きが激しい時は時にそうですね。

値上がりしているときに、売りたい人がいなければ売れない。値下がりが激しい時に買う人がいなければ買えないということです。

そもそも取引をする仮想通貨取引所のユーザー層が少なければ、注文をしても取引が成立しないことが多いですが、国内3大仮想通貨取引所と言われる、bitFlyerコインチェックZaifであれば、かなり大量な通貨量の注文でなければ、大体どんな時でもその時の相場価格で注文すれば取引は成立します。

各仮想取引所の「販売所」と「取引所」の場合

1.bitFlyer(ビットフライヤー)の場合

bitFlyerの場合、パソコンとスマホ・アプリどれでログインしても、「ビットコイン販売所」と「ビットコイン取引所」がメニュー表示されているため、すぐにわかると思います。

bitFlyerの販売所と取引所

bitFlyerのビットコイン販売所とビットコイン取引所

bitFlyerのビットコイン販売所とビットコイン取引所の購入・売却手数料は下記の通りです。

bitFlyer 購入手数料 売却手数料
ビットコイン販売所 変動制 変動制
ビットコイン取引所 0.01% ~ 0.15% 0.01% ~ 0.15%
アルトコイン販売所 変動制 変動制

bitFlyerのビットコイン取引所は、購入・売却手数料どちらも取引価格によって、手数料が異なります。10万円未満の購入であれば、0.15%。5億円以上であれば0.01%。

ビットコイン取引所の手数料は多少かかりますが、それでもビットコイン販売所で購入・売却するよりかははるかに手数料が安いので、基本的にはビットコイン取引所で購入するようにしましょう。

最小取引数量は、ビットコイン販売所は 0.00000001 BTCからで、ビットコイン取引所は 0.001 BTCからです。仮に1BTC 200万円とすると、ビットコイン販売所では、0.02円から。ビットコイン取引所では2,000円からビットコインを購入・売却することが可能です。

数百円程度のかなり少額からビットコイン(BTC)を購入したい!という方は、ビットコイン販売所を利用するのはありですね。

また、bitFlyerはイーサリアム(ETH)やライトコイン(LTC)・モナコイン(MONA)などのアルトコインは販売所しかないため、手数料が割高です。

アルトコイン購入なら、アルトコイン取引所があるZaifがおすすめです。

2.コインチェック(coincheck)の場合

コインチェックのビットコイン販売所とビットコイン取引所・各種アルトコイン販売所の購入・売却手数料は下記の通りです。

コインチェック 購入手数料 売却手数料
ビットコイン取引所 無料(0%) 無料(0%)
ビットコイン販売所 変動制(約0.5%以上) 変動制(約0.5%以上)
アルトコイン販売所 変動制(約3%以上) 変動制(約3%以上)

コインチェックの場合、ビットコイン取引所であればビットコイン(BTC)の購入・売却手数料は全て無料です。

注意点としてはアプリにビットコイン取引所はありません。パソコンやスマホなどでweb版(ブラウザ)からコインチェックにログインしないと、ビットコイン取引所で売買取引を行えません。

コインチェックのビットコイン取引所

コインチェックのビットコイン取引所

コインチェックのアプリは利用サービス範囲が狭いので注意しましょう。ビットコイン取引は、販売所しかないので手数料で損することになります。

【注意】コインチェックのアプリは、利用サービス範囲が狭い!手数料で損することも

2017.12.23
【 コインチェック ビットコイン取引の注意点 】

コインチェックのビットコイン取引所は、web版のみでアプリにはなし。
アプリは、ビットコイン販売所のみ

3.Zaif(ザイフ)の場合

Zaifのビットコイン販売所とビットコイン取引所・各種アルトコイン取引所の購入・売却手数料は下記の通りです。

Zaif 購入手数料 売却手数料
ビットコイン販売所 変動制 変動制
ビットコイン取引所(指値) -0.05% -0.05%
ビットコイン取引所(成行) -0.01% -0.01%
アルトコイン取引所(指値) 0% 0%
アルトコイン取引所(成行) 0.1%~0.3% 0.1%~0.3%

Zaifにログイン後、「簡単売買」が各種販売所で、「取引」が各種取引所です。

Zaifログイン後の上部画面

Zaifログイン後の上部画面

Zaifの素晴らしい点は、取引所で指値注文であれば全通貨購入・売却手数料が無料(0%)以下という点です。

ビットコイン(BTC)取引所に限定すると、なんと手数料が戻ってきます。指値注文の場合は-0.05%、成行注文の場合は-0.01%。

各仮想通貨の売買は、Zaifが一番おすすめです。

まとめ

仮想通貨「販売所」と「取引所」の違いは、運営元から購入するか、ユーザー同士で取引を行うかで「手数料に大きく差」があります。

安く仮想通貨を購入するなら、手数料が安い「取引所」で売買取引しましょう。

各仮想通貨を安く購入するなら、購入(売却)手数料が無料(0%)以下のZaifがおすすめです。

仮想通貨 取引・売買におすすめの取引所

1位.bitbank(ビットバンク)

2018年9月30日まで全仮想通貨の売買取引手数料が無料キャンペーン中のbitbank。リップル(XRP)などの人気の主要アルトコインを取引所形式で取引手数料無料は魅力。もちろん指値注文も可能。

2位.bitFlyer(ビットフライヤー)

ユーザー数・取引量・資本金(40億円)で、3年連続No.1 国内最大取引所 TVCMでお馴染みのbitFlyer。まず仮想通貨取引を始めたい人向き。三井住友銀行グループ・みずほ・SBIグループなども出資。BTC FX取引量国内最大でFXもおすすめ。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

3位.Zaif(ザイフ)

ビットコインやアルトコイン・トークンを様々取り扱っていて、唯一積立投資(ドルコスト平均法)ができるZaif。毎月口座引き落としで、定期的に投資が可能です。
ビットコイン・ネム・モナコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュなどの通貨全て購入・売却手数料無料(0%)以下

仮想通貨取引所 主要5社を徹底比較!おすすめの取引所をランキング!

2017.12.03

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です