コインチェックの取引手数料が高い!売買手数料はいくら?安く仮想通貨を購入する方法

仮想通貨投資を始めた当初、bitFlyerに登録してビットコインを購入していましたが、リップル(XRP)などのアルトコインに興味を持ちコインチェックで色々な仮想通貨を購入していました。

コインチェック(coincheck)は、全13種類の仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所です。

buka
しかし、コインチェックの仮想通貨売買は手数料が高いんですよね・・・。

実際に、コインチェックの取引(売買)手数料はいくらなのか算出してみました!また、安く仮想通貨を購入する方法も紹介します。

コインチェック(coincheck)は、取引(売買)手数料が高い

コインチェックのTOPページ

コインチェック(coincheck)の魅力は、なんといっても仮想通貨の取り扱い種類の多さです。全13種類の取り扱いは国内取引所でも最大。

コインチェックは、取り扱い通貨の多さ・スマホアプリの使いやすさ・貸仮想通貨(レンディング)など、非常に魅力のある取引所なのですが、1点悩みの種としては「コインチェックはアルトコインの取引(売買)手数料が高い」ということです。

実際、コインチェックのチャットやTwitterなどで利用ユーザーの声を見ても、手数料が高いと非常に多くの声が上がっています。

自分も最初はコインチェックで、リップル(XRP)やイーサリアム(ETH)などを購入していたのですが、売買手数料が高すぎて買った時点で含み損の状況。ある程度値上がりをしないと損益プラマイゼロにはならなくて、手数料が高いなと正直ずっと思っていました。

コインチェックの取引所手数料

コインチェックの取引手数料のページを見ると、ビットコイン取引所のみの売買手数料しか記載がありません。

取引所手数料

ビットコイン取引所に関する手数料の説明です。

Maker 手数料は指値注文が注文板上に並び、その後約定した際に適用されます。反対に Taker 手数料は注文が板上に並ばず約定した際に適用されます。

今なら取引所手数料が無料となります。詳しくはこちら → 【キャンペーン】今なら手数料無料!

Taker 手数料 Maker 手数料
0.000 % 0.000 %

引用元:コインチェック 取引所手数料

コインチェックは、ビットコイン以外の12種類のアルトコインは、ユーザー同士の売買取引ができる取引所形式ではなく、コインチェックから購入する販売所形式です。

【 コインチェックの各通貨の取引所・販売所の有無 】

仮想通貨名 取引所 販売所
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH) ×
イーサクラシック(ETC) ×
リスク(LSK) ×
モネロ(XMR) ×
オーガー(REP) ×
ファクトム(FCT) ×
リップル(XRP) ×
ジーキャッシュ(ZEC) ×
ネム(XEM) ×
ライトコイン(LTC) ×
ダッシュ(DASH) ×
ビットコインキャッシュ(BCH) ×

このようにビットコイン以外のアルトコインは、全て販売所形式でコインチェックから購入(売却)するしかありません。

肝心のビットコインの以外のアルトコインの売買手数料ですが、コインチェックのホームページにはどこにも記載がありません。

buka
ということで、コインチェックの各通貨の取引(売買)手数料を調べてみました。

コインチェックのアルトコイン 取引(売買)手数料はいくら?

ひとりぶろぐさんが開発した「Coincheckのスプレッドを可視化する」を利用して、コインチェックのアルトコインの売買手数料を可視化してみます。コインチェックの取引(売買)手数料は常に変動しているため、あくまで目安値です。

コインチェックの売買手数料 コインチェックの売買手数料2
【 コインチェックのアルトコインの取引(売買)手数料(目安)】

・イーサリアム(ETH) 37,082円、購入 38,262円(3.18%)、売却 35,857円(3.42%)
・イーサクラシック(ETC) 1,955円、購入 2,016円(3.12%)、売却 1,887円(3.62%)
・リスク(LSK) 962円、購入 994円(3.39%)、売却 925円(3.98%)
・ファクトム(FCT) 2,085円、購入 2,157円(3.44%)、売却 2,011円(3.68%)
・モネロ(XMR) 14,149円、購入 14,619円(3.32%)、売却 13,665円(3,54%)
・オーガー(REP) 2,187円、購入 2,271円(3.82%)、売却 2,110円(3,66%)
・リップル(XRP) 25,068円、購入 25,93円(3.15%)、売却 24,29円(3.71%)
・ジーキャッシュ(ZEC) 32,669円、購入 33,977円(4.08%)、売却 31,477円(3.71%)
・ネム(XEM) 21,724円、購入 22,47円(3.49%)売却 21.04円(3.19%)
・ライトコイン(LTC) 7,489円、購入 7,748円(3.32%)、売却 7,253円(3.39%)
・ダッシュ(DASH) 50,470円、購入 52,494円(4.09%)、売却 48,796円(3.35%)
・ビットコインキャッシュ(BCH) 137,436円、購入 145,040円(5.61%)、売却 130,360円(5.35%)

※ 2017年11月18日時時点の価格相場

コインチェックは取引量などによって、常に売買手数料は変動しますが、全通貨おおよそ購入時・売却時に約3%以上手数料がかかります。特にビットコインキャッシュ(BCH)は手数料で8%~10%以上する場合もあります。

コインチェックで、短期トレードをしていたら手数料だけでなかなか損益をプラスを持っていくのは難しいですね。

buka
コインチェックにある仮想通貨を手数料安く購入する方法を紹介していきます。

各仮想通貨ごとに、取引所を使い分けて安く購入する!

コインチェックで取り扱っている仮想通貨で、手数料安く購入する方法は、仮想通貨ごとによって取引所を使い分けることです。

詳細は紹介していきますが、下記のように仮想通貨ごとに取引所で購入するのを使い分けると手数料安く仮想通貨を手に入れることが可能です。

イーサリアム(ETH)、ネム(XEM)、モナコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCH)の購入は、Zaif(ザイフ)。

リップル(XRP)の購入は、bitbank(ビットバンク)。

その他、リスク(LSK)やダッシュ(DASH)などのアルトコインはChangelly(チェンジリー)がおすすめです。

1.主要アルトコインを安く買うなら、Zaif(ザイフ)

ZaifのTOPページ画像

Zaifでは、取り扱い仮想通貨の全てが購入・売却手数料無料(0%)以下で売買することができます。

Zaifが取り扱っている主要仮想通貨は計5種類で、ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ネム(XEM)・モナコイン(MONA)・ビットコインキャッシュ(BCH)を取り扱っています。その他にもトークンと呼ばれるものも取り扱っています。

Zaif(ザイフ)の仮想通貨売買手数料

主要仮想通貨 購入手数料(円) 売却手数料(円)
ビットコイン(BTC)指値 -0.05% -0.05%
ビットコイン(BTC)成行 -0.01% -0.01%
イーサリアム(ETH)指値 0% 0%
イーサリアム(ETH)成行 0.1% 0.1%
ネム(XEM)指値 0% 0%
ネム(XEM)成行 0.1% 0.1%
モナコイン(MONA)指値 0% 0%
モナコイン(MONA)成行 0.1% 0.1%
ビットコインキャッシュ(BCH)指値 0% 0%
ビットコインキャッシュ(BCH)成行 0.1% 0.3%

指値注文であれば全ての仮想通貨の購入・売却手数料が0%以下です。

指値注文は自分で購入・売却の価格を指定して注文する方法のことで、成行注文は価格指定せず相場価格ですぐに購入・売却するように注文する方法です。手数料も指値注文の方が安しですし、指値注文を推奨します。

ビットコイン(BTC)の購入・売却手数料はマイナスで、指値注文(-0.05%)・成行注文(-0.01%)の手数料分が日本円としてキャッシュバックとして戻ってきます。bitFlyerコインチェックでビットコインを購入するよりもさらに取引手数料が安く、Zaifは日本円→仮想通貨を購入する際に重宝する仮想通貨取引所です。

そして、Zaifは仮想通貨取引所で唯一、自動口座引き落としで積み立て投資ができる仮想通貨取引所です。日々値動きが激しい仮想通貨市場において、ドルコスト平均法(定期的に購入していき、長期運用を見据え値動きリスクを抑える方法)が活かせます。

ビットコイン・イーサリアム・ネム・モナコイン・ビットコインキャッシュを安く購入するならZaifがおすすめです。

2.リップル(XRP)を安く買うなら、bitbank(ビットバンク)

bitbankの売買手数料無料

bitbankでは、仮想通貨交換業登録を記念して、全ペア手数料無料キャンペーンを実施しています。期間は、2017/10/16 10:00 ~ 2018/06/30 00:00の期間。

bitbankでは、ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ライトコイン(LTC)・モナコイン(MONA)・ビットコインキャッシュ(BCH)計6種類仮想通貨を取り扱っています。
※ イーサリアムとライトコインは、ビットコインでしか購入不可

bitbankの仮想通貨売買手数料

 取り扱い仮想通貨 購入手数料 売却手数料
ビットコイン(BTC) 0% 0%
リップル(XRP)
モナコイン(MONA)
ビットコインキャッシュ(BCC)

リップル(XRP)を購入手数料0%で購入できる仮想通貨取引所は、bitbankのみなのでリップル(XRP)を安く購入したい場合は、bitbankで購入するのをおすすめします。

またbitbankの場合、キャンペーン期間中であれば売却手数料も0%なので、リップル・モナコイン・ビットコインキャッシュを売却したいときは、bitbankが一番手数料かからずに売却することが可能です。

3.その他アルトコインは、Changelly(チェンジリー)で両替

changelly(チェンジリー)の売買手数料

イーサリアム・ネム・モナコイン・ビットコインキャッシュ・リップルなどの主要アルトコインは、Zaifとbitbankを利用すれば購入手数料0円で安く購入することができますが、コインチェックが取り扱っているその他アルトコイン(リスクやダッシュなど)を安く購入したい場合は、Changelly(チェンジリー)がおすすめです。

Changelly(チェンジリー)とは、一言でいうと仮想通貨同士の両替所で全通貨トレード取引(両替)手数料が一律0.5%です。

取引仮想通貨数は、全80種類以上でコインチェックで取り扱っている仮想通貨は全て対応可能です。

たとえば、ライトコイン(LTC)やリスク(LSK)やダッシュ(DASH)を安く購入したいときには、bitFlyerコインチェックZaifなどでビットコインを購入して、Changelly(チェンジリー)でビットコイン→リスクなどのように仮想通貨同士を両替(トレード)すれば、コインチェックで購入する手数料よりも手数料を安く抑えることができます。

イーサリアム→リップルなどのアルトコイン同士のトレードも可能です。

詳しくは、アルトコインを安く買うならChangelly(チェンジリー)の記事をご覧ください。

アルトコインを安く買うならChangelly(チェンジリー)!登録方法と使い方について

2017.11.18

まとめ

仮想通貨取引所コインチェックは、ビットコインの購入手数料は0%だが、その他12種類のアルトコインの売買手数料は変動制でおおよそ約3%以上

イーサリアム(ETH)・ネム(XEM)・モナコイン(MONA)・ビットコインキャッシュ(BCH)を購入手数料0%で買うなら、Zaifがおすすめ。

リップル(XRP)を購入手数料0%で買うなら、bitbankがおすすめ。

その他コインチェックが取り扱っているアルトコイン安く購入するなら、手数料一律0.5%Changelly(チェンジリー)がおすすめ。

さらに、日本円入金の際に、住信SBIネット銀行を利用すれば入金手数料も無料にできます。

bitFlyer・コインチェック・Zaifの入金手数料を無料に!住信SBIネット銀行で!

2017.10.11
buka
仮想通貨取引所ごとによって、各通貨の購入と売却を使い分けしましょう!

仮想通貨 取引・売買におすすめの取引所

1位.bitbank(ビットバンク)

2018年9月30日まで全仮想通貨の売買取引手数料が無料キャンペーン中のbitbank。リップル(XRP)などの人気の主要アルトコインを取引所形式で取引手数料無料は魅力。もちろん指値注文も可能。

2位.bitFlyer(ビットフライヤー)

ユーザー数・取引量・資本金(40億円)で、3年連続No.1 国内最大取引所 TVCMでお馴染みのbitFlyer。まず仮想通貨取引を始めたい人向き。三井住友銀行グループ・みずほ・SBIグループなども出資。BTC FX取引量国内最大でFXもおすすめ。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

3位.Zaif(ザイフ)

ビットコインやアルトコイン・トークンを様々取り扱っていて、唯一積立投資(ドルコスト平均法)ができるZaif。毎月口座引き落としで、定期的に投資が可能です。
ビットコイン・ネム・モナコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュなどの通貨全て購入・売却手数料無料(0%)以下

仮想通貨取引所 主要5社を徹底比較!おすすめの取引所をランキング!

2017.12.03

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です