「ロボアドバイザー」名前は聞いたことがある人は多いと思います。
ロボアドバイザーとは、AIによる資産運用自動化。と聞くと「大丈夫か?」と思うかもしれませんが、ロボアドバイザーの利用者数は着実に増えて続けています。
自分(buka)もロボアドバイザーで資産運用をしている人の1人です。

初めての投資・資産運用は何から始めたらいいか分からない

金融商品といっても代表的な例として、「国内株式」「海外株式」「FX」「投資信託」「債券」「商品先物」「金・プラチナ」「ロボアドバイザー」「iDeCo」「(仮想通貨)」など様々な種類があります。
「資産運用・投資には興味あるけど、何から始めたらいいかわからない」という方が多いのではないでしょうか?興味はあるけど、資産運用の始め方がわからないので始めれないという方が多いように思っています。

投資といえば、すぐに思いつくのは「株式」だと思います。株式投資は、一言でいうと基本的に上場している企業へ対して投資で利益を得るために企業が発行する株を売買することです。
ただし、2018年5月時点で国内の上場企業数は約3,600社以上にのぼります。この3,600社以上の中から自分が投資をする企業を見つけるのは投資初心者には難しいです。
「株式投資のおすすめ○○社!」などの書籍雑誌もよく発売されていますが、本を買って書いてある通りに投資をして利益が出るほど投資は甘くありません。買いたい人がいれば、売りたい人もいるので人々の心理戦が株式投資です。株式投資は初めての投資ではハードルが高いでしょう。
資産運用・投資未経験にとって向いている金融商品といえば「投資信託」などは投資未経験者・初心者に向いています。
![]()
投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を皆さんに還元するという金融商品です。
引用元:楽天証券
一言で言うと、数ある上場企業などの中から投資のプロが自分の代わりに投資で利益が出るように運用してくれ、その代わりに手数料を支払い利益を得る金融商品です。そのため、投資知識がない投資未経験者には向いています。
しかし、投資信託でも投資初心者が足踏みする理由があります。
それは、「投資信託といっても数千以上の種類があり、選定が難しい」ということです。
投資信託の取り扱い種類が多い2大証券の「SBI証券」では2,582件の投資信託。「楽天証券」では2,583件の投資信託の種類があります。
投資信託と言っても、国内株式や海外株式や債券や不動産など様々な金融商品の投資信託があり、それぞれ分配金の配当や手数料も異なり、どの投資信託を選ぶか資産運用・投資未経験者にとっては悩み難しいです。
そこで、おすすめなのがウェルスナビなどのロボアドバイザーです!
ロボアドバイザーは、入金するだけで以降は資産運用・投資に関すること全て自動化で運用してくれ、スマホ1つで簡単に画面を見ることができ、投資未経験者にとってはうってこいの金融サービスです。
ロボアドバイザーなら「入金だけで資産運用を全て自動化」がメリット

ロボアドバイザーは、簡単な質問に答えるだけで自分におすすめな金融商品を選んでくれて、税金対策・納税も全て対応してくれます。
預かり資産額と運用者数で※ロボアドバイザー実績No.1のウェルスナビでは、「目標金額とリスク許容度の設定」「最適なポートフォリオの自動構築」「入金」「自動発注」「自動積立」「分配金の自動再投資」「自動リバランス(配分調整)」「自動税金最適化DeTAX(税負担軽減)」など資産運用に関する全てを自動化してくれます。
※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(平成29年12月末現在)」よりモーニングスター社調べ(平成30年4月時点)

ロボアドバイザーは、AI(人工知能)で資産運用に関する上記のような作業を自動化してサービスです。
「AI(人工知能)」と聞くと、しっかり運用してくれるのか不安になるかもしれませんが、ウェルスナビは2015年にサービスをスタートして2・3年で申込件数は9万口座以上、預かり資産1,300億円以上の実績があり、ユーザー数が着実に伸びています。
先ほど、投資未経験者に向いている投資信託はプロの投資家が運用してくれるが2,500以上投資信託があり、どの投資信託選ぶのが難しい・悩む。と言いましたが、ロボアドバイザーのウェルスナビは簡単な質問5つ6つに答えるだけで、自分にあった金融商品の配分を5つのプランから選定してくれます。

ウェルスナビポートフォリオ別運用実績(3ヶ月)
例えば自分のウェルスナビの場合は、20代でウェルスナビを始める前に少し投資経験がありましたので、ハイリターンが狙える株式メインのポートフォリオになっています。(リスク許容度5段階中5のプラン設定)
海外株式・国内株式だけではなく、債券・金・不動産などの各金融商品に投資を行い、国際分散投資をして経済の状況に合わせて、資産運用の配分も再調整してくれます。

ウェルスナビ資産運用実績(3ヶ月)
ウェルスナビに入金後はスマホアプリで簡単に資産運用の状況を確認することができます。アプリは、GooglePlay・Appstoreどちらもあります。
ロボアドバイザーの最大のメリットは、「金融知識が全くなくても、スマホ1つで資産運用に関することを全て自動化してくれる」こと。これにつきると思います。
ウェルスナビであれば、証券口座で口座を作り各金融商品を選ばなくても、入金したらスマホ1つで簡単に運用状況が確認でき、金融知識は0でも世界レベルの資産運用をしれくれます。

まとめ
資産運用・投資未経験者で「資産運用・投資を始めてみたいけど、何から始めたらいいかわからない」という方は多いでしょう。
資産運用・投資未経験者にとって、一番最初に始める資産運用でおすすめなのはロボアドバイザーです。
ロボアドバイザーの最大のメリットは、資産運用・投資に関する知識が全くなくても、スマホ1つで資産運用に関する全て自動化してくれること。
ロボアドバイザーでは、預かり資産額と口座数(ユーザー数)実績No.1で税金最適化の独自サービスがあるウェルスナビがおすすめです。
↓当サイト限定タイアップキャンペーンとして、現金500円プレゼント!