Amazonなどの通販サイトで購入した自転車の防犯登録の方法

先日、Amazonプライムデーで1万円以下の折り畳み自転車を購入しました。

【2017年】Amazonプライムデーで、1万円以下の折り畳み自転車を購入して大満足

2017.07.17

Amazonでは防犯登録を受け付けていませんので、自分で防犯登録をする必要があり、近くの自転車屋を何軒かまわって防犯登録をしてきました。

buka
今までは、自転車屋で自転車を購入してその場で防犯登録をセットでお願いしていて、今回通販サイト(Amazon)で自転車を購入をするのは初めてだったので、防犯登録の方法をネットで調べましたが、どうすればなかなかピンとこず・・・せっかくなので、記事にすることにしました。

通販サイトの購入の場合、防犯登録をしてくれない場合が多い

冒頭でも記載した通り、Amazonの場合は防犯登録を行ってくれませんでした。

防犯登録について

Amazon.co.jp では防犯登録の受付は承っておりません。
防犯登録は各都道府県の自転車商防犯協力会にお問い合わせください。

また、Amazon.co.jp では「自転車防犯ステッカー」を販売しておりませんので、ご希望のお客様は最寄りの自転車販売店にご相談ください。

引用元:Amazonヘルプカスタマーサービス 「自転車について

楽天市場では、自転車とセットであれば通販サイト購入時でも、提携店舗によっては防犯登録を行うことができるようですが、Amazonの場合は販売している全ての自転車、防犯登録を受け付けていないようです。

防犯登録をどこでするかは、近くの大体の自転車販売店が受けてくれます。

そもそも自転車を購入した場合、防犯登録は必要なのか

防犯登録をすれば、盗難にあった場合などに見つけやすくなるという理由はわかります。

防犯登録は、必ず必要なのか。調べてみました。

Q1.必ず登録しないと行けないのでしょうか?

A.法律により「自転車を利用するものは、その利用する自転車について国家公安委員会の規定で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録を受けなければならない」と義務化されています。罰則規定はありませんが、登録をしていれば盗難に遭った時、自転車がもどりやすくなります。

自転車が新車、中古車に関わらず防犯登録の対象となります。防犯登録料として500円(非課税)が必要となります。

引用元:東京都自転車商防犯協力会 「防犯登録Q&A

buka
防犯登録をしないつもりはなかったですが、法律により義務化されてたんですね。

これは知らなかったです。また、費用が500円かかるとのこと。これは知ってました。

防犯登録の方法

今回、一番悩んだのは「防犯登録の方法」です。

Q3.インターネット・通販などで新車を購入した場合の防犯登録は?

A.通信販売・インターネットなどで新車を購入した場合は、次の必要なものを持参して「自転車防犯 登録所」の看板が掲示してある自転車販売店にて手続きをしてください。
この場合、保証書または販売証明書(販売店名・商品名・車体番号などが全て明記されているものの提示が必要となります。(※)

※保証書または販売証明書が無い場合
販売証明書(PDF)より書式をダウンロードして、必要事項を記入のうえ登録所へ提示してください。
販売証明書(PDF)はコチラ>>

<登録時に必要なもの>
自転車本体
公的機関発行の身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
外国国籍の方は外国人登録証明書
保証書または販売証明書(販売店名・商品名・車体番号などが全て明記されているもの)
登録料500円(非課税)

引用元:東京都自転車商防犯協力会 「防犯登録Q&A

東京都自転車商防犯協力会のホームページでは、「保証書」または、「販売証明書」が必要と記載があります。

自分がAmazonで購入した折り畳み自転車の各書類の中には、「品質保証書」という保証書らしき書類はありましたが、「販売証明書」という書類がどうしても見つかりません。

自転車の品質保証書

付属の品質保証書

防犯登録後に撮影のため、防犯登録に必要な箇所は塗りつぶしていますが、全ての項目が白紙の状態で届きました。

「保証書または販売証明書(販売店名・商品名・車体番号などが全て明記されているものの提示が必要となります。」さきほどの東京都自転車商防犯協力会のホームページのこの記載が引っかかるんですよね。

buka
自分に届いた保証書には、販売店名や車体番号などが記入されていない・・・。これは書類として成立しているのか・・・。

それから、色々ネットで検索したりAmazonの自転車防犯登録のページを改めて見てみました。

防犯登録について

商品には販売証明書は同梱されておりません。
防犯登録などの際に販売証明書がご入用の場合は、ご注文番号および車体番号(一般的に自転車のフレーム下部に刻印されています)をお手元にご用意のうえ、こちらよりご連絡ください。

なお、出品者からご購入いただいた商品の場合、Amazon.co.jpでは販売証明書を発行できませんので、出品者までご相談ください。

引用元:Amazonヘルプカスタマーサービス 「自転車について

buka
んんんんんん?

白紙の保証書のみで、防犯登録が可能なのか。それともカスタマーサービスに連絡して、Amazonから販売証明を郵送してもらわないといけないのか・・・。
ネットで探した情報だと、Amazonの販売証明書の郵送は約1週間かかるとのことでした。

1週間も待ちたくなかったので、近くの自転車屋に行って直接聞いてみることにしました!

実際に、3店舗近くの自転車屋に行きました

ということで、3店舗近くの自転車屋に行きました。
なぜ3店舗目かというと、スムーズに防犯登録ができたのが3店舗目だったからです。

(1店舗目)

buka
通販サイトで購入した自転車ですが、防犯登録お願いします。
自転車屋 A
通販サイト?あーそれはうちはできないですねー。

なんと、1件目は断られました。一番近くにあった、個人経営店です。
店主さんに理由を聞いてみると、どうやら「ネットで購入した自転車は、盗難車の可能性もある(特定できない)から、うちじゃ対応していない」とのことでした。

そんなことあるんですね・・・。話を聞いて、よくよく考えると保証書くらい印刷するなりコピーもできるし、確かに断る理由はあるかもしれないですね。ちなみに、防犯登録自体は可能なお店でした。

(2店舗目)

buka
通販サイトで購入した自転車ですが、防犯登録できますか?
自転車屋 B
身分証明書と印鑑あればできますよ!

えええ?印鑑が必要?そんなこと、東京都自転車商防犯協力会のホームページの防犯登録に必要なもののリストには入ってなかったですよ。

車体本体と、身分証明書、保証書または販売証明書と登録料500円で防犯登録できると。
印鑑という記載はどこにもありませんでした・・・。

こちらの個人経営店で、店主さんがちょうど修理をされていて、他にお客さんもいらっしゃったので、時間もかかりそうですし、諦めて別の自転車屋にいくことにしました。次は、自転車量販店です。

(3店舗目)

buka
通販サイトで購入した自転車ですが、防犯登録できます?
自転車屋 C
できますよー。すぐできるんで、車体もってきて、席おかけになってください。
buka
おお!(しかも店員さんが5人もいて、すぐ防犯登録終わりそう)

ちなみに、「品質保証書」という書類は所持していますが、中身が白紙です。それでも大丈夫ですか?

自転車屋 C
大丈夫です!ただ、登録料が500円かかるんで、こちらご了承くださいね。

最後に行った、3店舗目の自転車屋は店員が5人もいて、販売している自転車も100台以上ありそうな自転車量販店です。

防犯登録は説明も含めて3分もかからず、無事登録を済ませました。早かったです。
その場で、防犯登録のシールも車体に貼っていただきました。

さらに、営業かもしれませんが親切なことに、こんな提案もしてくれました。

自転車屋 C
お。こちらの自転車新車ですよね?

よろしければ、タイヤチューブの中にパンク防止剤というものを注入して、3mm程度のガラスなどであれば、空気で押し出してタイヤのパンクを防止することもできますが、実施されますか?

今は、事前にパンク防止ができるようなことができるんですね。
自転車は、詳しくなかったので知らなかったです。

値段を聞くと、1,500円いかないくらいの値段でしたのでお願いしました。
パンクすると、いらいらしてしまうので。少しでも防げるならと。

パンク防止剤の注意書き

パンク防止剤の注意書き

まとめ

今回、3店舗 個人経営店と自転車量販店いきましたが、防犯登録をするのであれば自転車量販店がおすすめです。

自転車量販店だと、店員の人数も多くて手際も早く時間がかかりませんでした。
個人経営店だと、お一人で担当されていることが多いので時間がかかると思います。

また、今回のように通販サイトで購入した自転車をそもそも受け付けれもらえなかったりなどありますからね。

自転車量販店だと、サイクリングあさひセオサイクルなどが有名でしょうか。
お近くの店舗を探してみてください。サイクル専門店オリンピックなどもありますね。

buka
白紙だった品質保証書も問題なかったので、Amazonなどの通販サイトで購入した自転車は、自転車量販店に行ってお願いすることにしましょう!

Amazonで、わざわざ1週間も待って販売証明書をもらうことも不要です。

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です