So-netのキャッシュバックが2年近く期限切れでも、64,150円受け取れた話!税金はかかる?

3年前に1人暮らしをした際に、価格com経由でインターネット回線契約をしました。

価格com経由で、インターネット回線契約をしたのは通常プロパイダと契約するよりも、キャッシュバックで数万円戻ってきて、実質月々の支払いを安くできるからですね!

しかし!!自分(buka)は、キャッシュバックの受け取りを忘れて期限切れになってしまい、青ざめました・・・。

buka
So-net(ソネット)の価格comのキャッシュバックが2年近く期限切れでしたが、64,150円をすぐ受け取れた方法を書いていきます。

期限切れ数年して、キャッシュバック期限切れに気きづいた

キャッシュバック期限切れに気づいたきっかけ

そもそも、気が付いたのは「光コラボ」の案内郵便物がきたことがきっかけでした。

光コラボレーションとは、NTT東日本・NTT西日本が提供している「フレッツ光」の提供を各事業者が受け、フレッツ光の速度・品質はそのままに各事業者が独自のキャンペーンや施策をプラスした新しいインターネットです。
・・・と言うような説明がこれだけでは何のことかさっぱり分からないと思いますので、詳しく説明させて頂きます。

引用元:光コラボレーション比較:インターネットナビ「光コラボレーションとは何でしょう?

今のインターネット利用月額料金がそのまま安くなる?
そういえばどんな契約しているんだろう。と思い、契約時に届いたログイン情報の資料を探して、久しぶりにSo-netマイページにログインしたのがきっかけです。

キャッシュバック期限切れに気づいた手順

So-netのマイページにログインして、「キャンペーン適用状況(割引・キャッシュバック等)」の箇所にすぐ表示されました。

so-netのキャッシュバック期限切れの画面
buka
(最初この画面を見たとき)
ふぁ!!!!!???えええ!!!!!?????
合わせると、6万円以上キャッシュバックがあって、
もう受け取ることができない!!!??

ビックリしすぎて、家に一人でしたが声出しちゃいましたね。
そういえば、一人暮らしをしたときに価格comで、So-netのキャッシュバックに申し込んでいたのをこの時に思い出しました。すぐ受け取れないで、何年か利用してたら、戻ってくるんだったな・・・と。

期限切れでも受け取れるか調べた

まず、So-netのよくある質問から同様の内容がないか探しました。

so-netのキャッシュバック受取期限についての回答

この画面を見たときは、完全に諦めました・・・。

buka
いっそのこと、こんな画面見なきゃ良かったと思いましたね。

なんとかならないかと問い合わせしようと思いましたが、Googleで色々検索してみると、同様のケースでキャッシュバックが期限切れになっても受け取れたという事例が!

おおおおおおおおお!!!
ありがたき、権限回復!!!

1回限りですよ、との条件付き温和判決。
ええ、逃しません、今度こそ。

引用元:DESIGNERS BOOKMARK「So-net(価格.com経由)キャッシュバックの受取り期限切れからの復活劇

そして次の日銀行口座を確認すると、ちゃんと朝一で振込がされていました。

引用元:Catharsis「So-net からキャッシュバックを受けないまま、権利が失効してしまった方へ」

buka
おおおおお????
自分も期限切れているけど、受け取りできるのか?

でも、この方々と違うのは2年近く期限切れているから、そこが不安だ。
とりえあず、電話でもメールでもしよう!と思い行動に。

実際に期限切れのキャッシュバックを受け取った方法

自分が受け取るまでの手順を書いていきます

【 問い合わせまで 】
1.http://www.so-net.ne.jp にアクセス

2.「サポート」ページをクリック

3.下部の「問い合わせ」をクリック

4.「お問い合わせ」「個人会員さま」をクリック
http://faq.so-net.ne.jp/app/ask_select_desk

5.「お問い合わせ窓口を選択」の「そのほか、au ひかりやフレッツ、モバイルコースをご利用の方」をクリック

6.「ご登録情報、キャッシュバック、その他契約情報について」をクリックして問い合わせページへ

so-netのお問い合わせの画面

電話やメール等がありますが、24時近くだったのでメールすることにしました。
メールで連絡が来なければ、電話して窓口の方と戦う予定でした。

・メールのお問い合わせの画面
so-netのお問い合わせメールフォームの画面

自分は、下記のようなことをまとめて書いてメールを送りました。

1、プロパイダのメールに来ているとは知らなかったこと
2、プロパイダのメールに入っても、2か月でメールが消えるため不親切だということ
3、他の方の受け取れたブログURLを記載し、周りの人は受け取ることができたということ

buka
すると、翌日の9時50分にSo-netから下記のようなメールが来てました!
so-netのキャッシュバック受取可能のメール画面

随分、対応が早いですね。1日も経過していませんよ。
So-netさんは、キャッシュバック期限切れの対応に慣れているかもしれません。

手順通りに、口座番号を入力していくと・・・

so-netからキャッシュバックの振り込みの画面

しかも、口座番号を記入してから5分以内には振り込まれていました。(平日)

buka
無事、振り込まれました!!!

しかも、口座番号を記入してから5分以内には振り込まれていました。(平日)

いやーよかったです・・・。本当に。この臨時収入はでかい・・・。
キャッシュバック期限切れでも取り戻せたブログはいくつか見ましたが
自分のように、2年近く期限が過ぎていることはネット上で見つからなかったので、その点が不安でした。

今回のキャッシュバック期限切れの受け取りで気づいたこと

【 So-netのキャッシュバックの本来の受け取り方法 】
1、プロバイダ指定のメールアドレスにしかメールが届かない
2、指定のメールフォルダは、2か月でメールが消える
(これじゃ、プロバイダのメールは普段使わないですよね・・・。)
3、特定期間経過後、45日間しか受け取る期間がない
buka
これでは実際、泣き寝入りする人が非常に多いはずです。

おそらくキャッシュバック申し込んだ人の大半以上は、実際のキャッシュバックがもらえていないのではないでしょうか。

また、今回So-netだけではなく、他のプロパイダをみても同じような受取条件でした。

他のプロバイダでも、期限切れで受け取ることは可能?

So-netは、メール問い合わせ翌日の朝早い時間に迅速に対応いただきましたが
他のプロバイダはどうなんでしょう?

ということで、少し色々な方のブログなどを調べてみました。

1.GMO

自分にも非があるのは認めるが、明らかに申請漏れを狙ったこのやり方は気に食わなかったので、戦い、無事に現金のキャッシュバックを手に入れることが出来ました。

引用元:はぴすぷ「【GMOとくとくBB・WiMAX2+】×【価格.com限定キャンペーン】キャッシュバックの時期を見逃して期限切れになっても受け取る方法

2.BIGLOBE

1年ほど前、インターネットプロバイダのキャッシュバック目当てでプロバイダをイーモバイル光からBiglobeへ乗り換え、そのまま18ヶ月間存在を忘れて無効になったキャッシュバックを回収できたお話です。

引用元:nyatla@hatena blog「期限切れになったキャッシュバックをもらえた話

どうやら、他のプロパイダでも受け取りできる会社はありそうです。
しかし、必ず受け取れるという訳でもなさそうなので、注意してください。

ですが、問い合わせをする価値は大いにあると思います!諦めてはだめです!
So-net以外の方で、キャッシュバック期限切れになっている方は、同様にお問い合わせからトライしてみてください。

しかし、気になったのは税金です。サラリーマンだと、給与以外に副業などで年間20万円以上収入があると、雑所得といって確定申告をして税金を支払なければなりません。

buka
このようなキャッシュバックの場合は、どうなるんでしょう?

調べてみました!

価格comなどのキャッシュバックは、税金かかるの?

結論から書くと、「年間50万円以下であれば、税金を支払わないで問題ない」です。

副業のような雑所得ではなく、一時所得というものに該当して、一時所得の場合は年間50万円まで税金控除があるからです。

携帯ショップの店頭に「キャッシュバック25万円」なんてのがあります。
お小遣いどころか生活費になってしまうような金額ですがこれに税金はかかるのでしょうか。

正解は「かかるけどかからない」です。

何の税金がかかるかというと所得税です。
所得税の中の一時所得に該当します。

一時所得とは「営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得」を言います。

一言で言うと、「一般の人がたまたまもらったもの」です。
例えば保険の満期や懸賞金、当たり馬券などが該当します。

ではなぜかからないかと言うと一時所得には50万円の控除があるためです。
一時所得の合計が50万円以下であれば申告の必要もありません。

引用元:浅田会計事務所 キャッシュバックに税金?

ということです。

もし、FXや携帯、福引などで年間50万円以上所得がある方は、税金を支払い必要がありますが、ほとんどの方はあてはらない可能性が高いと思います。

キャッシュバックで50万円を超えるなんて聞いたことないですから、キャッシュバックで税金を支払うのは不要ということで安心ですね!

まとめ

So-netの場合は、ホームページ上では「期限が切れたら、キャッシュバックは受け取れない」と記載がありますが、自分の事例だけではなく、何名も期限切れのキャッシュバックを受け取れているので、申請をすれば期限切れでもキャッシュバックを受け取れます。

他のプロパイダの場合は、もらえる・もらえないとプロパイダによるようなので、電話やメールで問い合わせしてみてください。

また、キャッシュバックの所得は、一時所得のため年間50万円以下であれば税金を支払う必要もありません。

buka
So-netでキャッシュバックが期限切れてしまった方は、このブログのURLを教えてあげましょう!笑

この記事がきっかけに、キャッシュバック受け取りできた方が増えればうれしいです。

スポンサードリンク


1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です