自分(buka)、仮想通貨の国内取引所のbitFlyer・コインチェック・Zaifなどへ入金を何回かに分けてしていたんですが、初めの頃は入金手数料を結構取られていました。一番高いのは、一回の入金で1,000円も・・・。
住信SBIネット銀行なら、bitFlyer・コインチェック・Zaifすべて対応しており、入金無料ですので方法や各取引所の入金手数料を比較したいと思います。

目次
bitFlyer・コインチェック・Zaifの入金手数料を比較

1.bitFlyer(ビットフライヤー)
振込み方法 | 入金手数料 |
銀行振込 | 各金融機関所定額(ユーザー負担) |
クイック入金 | 324 円(税込)/件 |
bitFlyer(ビットフライヤー)の場合、銀行振込とクイック入金(インターネットバンキング)があります。
銀行振込の入金手数料はユーザー負担で、bitflyerでは三井住友銀行と住信SBIネット銀行の法人口座があります。
クイック入金とは、インターネットバンキング口座があれば入金が即時反映され24時間利用可能なオンラインサービスのことです。三菱東京UFJ銀行であれば、三菱東京UFJダイレクトなどですね。
2.コインチェック(Coincheck)
振込方法 | 入金手数料 |
銀行振込 | 各金融機関所定額(ユーザー負担) |
コンビニ入金 クイック入金 |
3万円未満 756円(税込) |
3万円以上50万円未満 1,000 円(税込) | |
50万円以上 入金金額×0.108% + 486 円(税込) |
コインチェック(Coincheck)の場合は、銀行振込とクイック入金に加え、コンビニ入金もあり振込方法が豊富です。(楽天カードなどのクレジットカードで購入することもできますが、手数料高いのでおすすめはしません。)
しかし、コインチェックの場合、bitFlyerと比較した場合入金手数料が高いです。クイック入金の場合、仮に10万円したら1,000円なので、bitflyerの324円と比較すると約3倍以上の手数料です。
コインチェックの銀行振込の入金手数料はユーザー負担で、りそな銀行と住信SBIネット銀行の法人口座があります。
3.Zaif(ザイフ)
振込方法 | 入金手数料 |
銀行振込 | 各金融機関所定額(ユーザー負担) |
コンビニ入金 ペイジー入金 |
3万円未満の入金 486円(税込) |
3万円以上の入金 594円(税込) |
※ Zaifのコンビニ入金で、入金金額が5万円以上になる場合には、別途印紙税200円が必要。
Zaifでも、コンビニ入金があります。また、ペイジー入金とは、先ほど記載したクイック入金みたいなものです。
「ペイジー入金サービス」とは、JRAのネット投票およびペイジー(Pay-easy)のシステムを利用して、JRAペイジー入金サービス対応金融機関のインターネットバンキング、モバイルバンキングやATMから、開催日に即時に追加入金することができるサービスです。
引用元:JRA ペイジー入金サービス ご利用案内
Zaifの銀行振込の入金手数料はユーザー負担で、住信SBIネット銀行の法人口座があります。
1.住信SBIネット銀行

各取引所の振込先銀行が住信SBIネット銀行のため、住信SBIネット銀行の口座を持っていれば住信SBIネット銀行は同行宛宛振込は無料のため、入金手数料が無料です。このあたり詳細を補足しておきます。
各取引所の入金手数料が住信SBIネット銀行からなら無料!特徴は?

1.振込手数料
住信SBIネット銀行は、同行宛(住信SBIネット銀行の口座宛)であれば、無制限で無料です。(個人ユーザーに限る)
これがbitFlyer・コインチェック・Zaifなどの国内の取引所に日本円を入金するなら、手数料のかからない無料振込ができる住信SBIネット銀行の良さですね。
住信SBIネット銀行は、ネット銀行の中でも非常に手数料が安価で優秀なネット銀行です。
振込先 | 振込手数料 |
同行宛(住信SBIネット銀行の口座宛) | 無制限無料 |
他の金融機関宛 | ランクに応じて月15回まで無料 回数超過分は1回154円(税込) |
同じ住信SBIネット銀行の口座宛なら、無制限で無料で振込が可能です。
また、他行宛の振込でもランクに応じて、月に数回~15回まで無料です。ランクは、スマートプログラムというランク制度があり、ランクが高いほど入出金や振込の手数料無料回数が増えます。ランク制度は後述で記載します。
せっかくなので、住信SBIネット銀行の口座のATM利用手数料も記載しておきます。
2.ATM利用手数料
預れ入れ | お引き出し | 残高照会 |
0円 | ランクに応じて合計で 月2~15回無料 それ以降は1回108円(税込) |
0円 |
住信SBIネット銀行は、イオン銀行・セブン銀行・ゆうちょ銀行をはじめ、ファミリーマートやローソンなど主要のコンビニATMでも利用することが可能です。
引き出し手数料については、月に2回まで最低無料ですが、以降はランク制度(スマートプログラム)によります。
スマートプログラムを解説していきます。
3.住信SBIネット銀行のランク制度(スマートプログラム)
住信SBIネット銀行のランク制度のスマートプログラムとは、残高金額や住宅ローンの利用などの利用状況に応じてランクが決まり、ATMや振込の手数料が無料になる優遇プログラムのことです。
住信SBIネット銀行のスマートプログラムは、ランク1~4まであり新規で口座を開設するおスタートは2から始まります。(6ヶ月)
ランク4 | ランク3 | ランク2 | ランク1 | ||
ATM利用手数料無料回数 | 預れ入れ | 無制限 | |||
引き出し | 月15回 | 月7回 | 月5回 | 月2回 | |
同行宛の振込手数料無料回数 | 無制限 | ||||
他行宛の振込手数料無料回数 | 月15回 | 月7回 | 月5回 | 月1回 |
スマートプログラムのランク分けの基準は、下記のように設定されています。

色々条件がありますが、現実的なのは総預金残高でしょうか。ランク2なら30万円以上なので現実的だと思います。ランク3・4になるとメイン口座にしない限り厳しいですね・・・。
先ほども記述した通り、住信SBIネット銀行は新規口座開設後6ヶ月はランク2のままなので、6ヶ月間は月に5回まで引き出し手数料と他行宛の手数料が無料です。
新規口座開設のお客さまはランク2からスタートとなります。
- 口座開設日の当月および翌月の基本ランクは一律「ランク2」となりランクアップ条件は適用されません。
- 上記期間経過後、口座開設の当月から6ヵ月までの基本ランクは「ランク2」以上となります。(ランク2の条件を満たさないお客さまについても、総預金の月末残高1,000円以上であれば「ランク2」、ランク3以上の条件を満たしたお客さまについては条件に応じたランクが適用されます)
引用元:住信SBIネット銀行 スマートプログラム

サブの銀行口座にはもってこいの銀行口座ですので、是非開設して今後bitflyer・コインチェック・Zaifに日本円を入金するときには、住信SBIネット銀行の口座から振り込むようにしましょう!
住信SBIネット銀行からの入金なら入金反映も早い!(24時間)
各銀行に銀行振込の時に、困るのが「入金反映されるのが遅い」ということです。

さらに、土日祝日だと反映されるのは月曜日ですからね・・・。
coincheck、今から銀行振込だと月曜の9時反映か…。クレカだと決済手数料が高い。
アカン…郵便物届くまで我慢できない。ちょっと散歩がてらローソンで入金してくる。— ブロガー江川@ジャックナイト主幹事 (@egatake18x) September 15, 2017
コインチェックに10万円振り込んできた。早く買ってみたいけど、入金が反映されるのはいつなんでしょうか。お昼ぐらいには入金されるようになるのかなー。振込先間違えたかと思ってドキドキしている。
— かぬー (@123kanuu) September 8, 2017
まじzaifって使えね
こんなCSガバガバでよくICOとかやろうと思ったな
本人確認クソ遅い、サーバー落ちる、問い合わせ反応遅い、入金反映遅い
Coincheckやbitflyerは早いのに
ここだけで将来必ず差が出る
どうせICOも対応遅いしサーバー落ちるしでガバガバなるんだろ— かなめ/投資家 (@kaname_crypto) September 15, 2017

〔振込振替〕 振込した資金は、いつ受取人の口座に入金になりますか?
A.当社から当社への振込
原則24時間365日リアルタイムで受取人口座への振込が完了します(当社メンテナンス時間を除きます)。なお、日付が変わった直後(0:00直後)にお手続きされた場合などはリアルタイムでは完了せず、振込先口座への入金反映までに数時間程度お時間がかかる場合があります。引用元:住信SBIネット銀行 Q&A > 振込・振替・支払 > 振込全般
クイック入金のように即時反映はされませんが、大体10分以内には24時間いつでも反映されます。これがネット銀行の素晴らしさですね。
コインチェックは、入金反映遅いことが多いので入金手数料を無料にするだけではなく、24時間入金反映されるのも早いのも住信SBIネット銀行から振り込む メリットです。
住信SBIネット銀行の口座から振り込む際の注意点
ただし、住信SBIネット銀行の口座から振り込む際には、1つ注意点があります。
それは、「自分のユーザーIDと自分の名前を振込名義人に設定しないといけない」ことです。

コインチェックの住信SBIネット銀行への振込方法画面
このように、各取引所の住信SBIネット銀行の口座番号を知り、入金(振込)方法の画面にいくと、自分のユーザーIDと振込名義人が表示されるので、表示されたとおりに振込名義人を変更すれば問題ありません。
このユーザーIDは、もちろんbitFlyer・コインチェック・Zaifそれぞれ自分のユーザーIDが異なります。
例)振込名義人: 「736401 タナカ タロウ」
万が一、振込名義人のユーザーIDを付け忘れてしまっても、各取引所に自分のユーザーIDと振込金額をメールなどで知らせれば入金反映されますので、振込名義人にユーザーIDをつけ忘れてしまっても問題ありません。(ただし、その場合は入金反映が遅れます)
ちなみに、bitflyerの場合はアプリからでは閲覧することができずパソコンからログインしないと住信SBIネット銀行の口座番号とユーザーIDが表示されません。(最初に銀行の口座を設定するため)
各取引所の入金画面に表示された自分のユーザーIDを振込名義人に合わせて設定して、入金しないと処理されない。
まとめ
bitFlyer・コインチェック・Zaifは、それぞれ日本円振込先銀行に住信SBIネット銀行があり、住信SBIネット銀行の口座を開設すれば、振込(入金)手数料は無料になる。(無制限)
リップル(XRP)などが安く買えるbitbank(ビットバンク)も住信SBIネット銀行のため、bitbankでも入金手数料を無料に可能。
そして、入金手数料が無料になるだけではなく、なにより入金反映されるのが早く大体10分以内には各取引所に入金反映される。(住信SBIネット銀行のメンテナンス時間を除く)
住信SBIネット銀行の口座から振り込む際の注意点としては、自分のユーザーIDと自分の名前を振込名義人に設定してから振り込むこと。

仮想通貨 取引・売買におすすめの取引所
1位.bitbank(ビットバンク)
2018年9月30日まで全仮想通貨の売買取引手数料が無料キャンペーン中のbitbank。リップル(XRP)などの人気の主要アルトコインを取引所形式で取引手数料無料は魅力。もちろん指値注文も可能。
2位.bitFlyer(ビットフライヤー)
ユーザー数・取引量・資本金(40億円)で、3年連続No.1 国内最大取引所 TVCMでお馴染みのbitFlyer。まず仮想通貨取引を始めたい人向き。三井住友銀行グループ・みずほ・SBIグループなども出資。BTC FX取引量国内最大でFXもおすすめ。

3位.Zaif(ザイフ)
ビットコインやアルトコイン・トークンを様々取り扱っていて、唯一積立投資(ドルコスト平均法)ができるZaif。毎月口座引き落としで、定期的に投資が可能です。
ビットコイン・ネム・モナコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュなどの通貨全て購入・売却手数料無料(0%)以下!

色々なケースで活用でき、出金・振込手数料が破格ですので、この機会に開設しましょう!