仮想通貨の暴落・暴落に備えて、価格アラート設定してすぐに察知できるようにしよう

仮想通貨の価格アラート設定のタイトル画像

仮想通貨の「価格アラート設定」というのはご存知ですか?

仮想通貨の特定の通貨銘柄を指定して、値上がり・下がり率や価格到達率を設定して該当の数値になればすぐにアプリや電話・メールでアラートで知らせてくれる設定です。

仮想通貨市場は、1日に数十%も価格が上下する非常に値動きが激しい市場なので、価格アラート設定をしておくことで値動きをすぐに察知し取引をする上で有利になります。

buka
仮想通貨の暴落・暴騰時の取引対応を含め、価格アラート設定ができるサービスを紹介します!

仮想通貨で利益をあげるなら、「暴落時に買い」が鉄則!

仮想通貨のチャート暴落

仮想通貨ではなく、株などを含めた投資の世界で利益をあげるのであれば基本の格言があります。

「安く買って、高く売る」

投資(投機)で利益をあげるのであれば、この一言につきます。

なので、仮想通貨取引で利益を上げたいのであれば欲しい通貨の価格が下落したとき。「暴落したときにこそ買い」ということです。

仮想通貨市場は、非常に値動きは激しい市場で前日対比でマイナス50%という値下がりもまれにあります。仮想通貨の代表格、ビットコインの価格が1日で1BTC(ビットコインの単位)約200万から約130万円まで落ちるということもありました。

2018年1月17日の仮想通貨価格

2018年1月17日の仮想通貨価格

上記画像は、2018年1月17日の仮想通貨の価格の値動きです。

ビットコイン(BTC)は、前日対比で-約35%。特にアルトコインの暴落がよりひどく、リップル(XRP)は前日対比で-約54%、NEM(XEM)は前日対比で-約55%と、たった1日で50%以上暴落しています。

こういう相場のときこそ、「買い」です。

ちなみにアルトコインは、仮想通貨市場の価格相場が値下がりするとビットコインよりも下落幅が大きいです。

理由は、binanceなどの海外取引所ではアルトコインを購入するときビットコイン(BTC)取引がポピュラーであり、ビットコイン(BTC)が基軸通貨のため、アルトコインを売ってBTCにするということになり、ビットコインにつられてアルトコインの価格はより落ちます。

海外取引所でのBTCで仮想通貨を購入画面

海外取引所でのBTCで仮想通貨を購入画面

仮想通貨に限らずですが、投資市場では買い手もいれば売り手もいます。投資の基本は「安く買って高く売る」ですから、値上がりしているときには誰かが売ります。常に毎日右肩上がりで利益が出ることは絶対あり得ません。

なので一番取引においてしてはいけないのは、価格が急上昇(暴騰)しているときに買うことです。このときこそ売りのときです。(長期保有目的の場合は別)

たとえば、仮想通貨のアルトコインの人気であるリップル(XRP)は2017年12月に1XRP約30円だった価格は、たった1ヶ月で2018年1月に1XRP約400円以上の価格まで暴騰しました。たった1ヶ月で約13倍です。

しかし、2018年に2月には1XRP100円以下の価格まで下落しました。1ヶ月で約1/4の価格にまで落ちています。

現物取引でホールドした場合、1XRP100円以上で購入した人は全ての人が損していることになります。

「この通貨、価格が上がっているな」と思ったら「これからも上がるから買おう!」ではなく、「上がりすぎているから買いはしない」と思うようにしましょう。価格相場が落ちるまで待つことも必要です。

ということで、暴落時に買いができるよう各通貨が値下がりしたときにアラート(通知)をしてくれるサービス・設定方法をお伝えしていきます。

価格アラート設定をしよう!

価格アラート(通知)設定できるサービスは、仮想通貨取引所やアプリなどがあります。

おすすめは電話で通知してくれるコインチェック(Coincheck)ですが、NEM(XEM)のハッキング事件があり、現在(2018年3月3日時点)新規登録ができないので、別のサービス(アプリ)を紹介します。

おすすめは、コイン相場というアプリのアラート機能です。

コイン相場であれば、コインチェックで取り扱いをしていない海外取引所のアルトコインの種類も豊富に対応しています。

1.コイン相場のアプリで、価格アラート設定をする

コイン相場とは、仮想通貨の価格や各ニュース・ICO情報など仮想通貨に関するありとあらゆる情報をキャッチすることができます。API連携して利用している取引所のデータ連携で資産推移も把握可能です。

それでは、実際の設定方法を紹介していきます。

コイン相場でのアラート(通知)機能の設定は、おおまかに下記の通り。

  1. 通知したい該当通貨を「+」で追加する
  2. 通貨したい該当通貨を選択する
  3. 「価格」か「値動き幅」を指定する
コイン相場の新規仮想通貨追加ボタン

コイン相場の新規仮想通貨追加ボタン

まずは、通知したい該当通貨をTOPページに追加します。アプリのTOP画面(ウォッチリスト)で、右上にある「+」をタップします。

すると、下記のような対応仮想通貨の一覧ページに遷移するので、通知したい仮想通貨を検索しましょう。

コイン相場の表示通貨追加画面

コイン相場の表示通貨追加画面

主要の国内・国外取引所に対応しているため、対応仮想通貨種類数は、数百種類以上にのぼるのでほとんど対応可能です。JPY建てだけではなく、BTC建て・ETH建てでも対応可能しています。

試しに、今回はbitbank(ビットバンク)のリップル(XRP)/JPYで、価格アラート設定をします。

通知したい通貨をTOPページのウォッチリストで表示させ、タップすると「アラート」が表示されるので、アラートをタップすると下記画面に遷移します。

コイン相場の価格アラート設定

コイン相場の価格アラート設定

価格アラート設定の設定幅も広く、「現在値(JPY以上)円」「現在値(JPY以下)円」「24時間内上昇(%)」「24時間内上下落(%)」「1時間内上昇(%)」「1時間内下落(%)」「5分内上昇(%)」「5分内上昇(%)」と8種類の設定方法があります。

今回は、「現在値(JPY以下)円」にて「96円」と設定しました。

この場合、bitbank(ビットバンク)のリップル(XRP)/JPYの価格が96円に下落したら、アラート(通知)機能が働き、通知してくれます。

コイン相場の通知アラート

コイン相場の通知アラート

実際の通知アラートは上記のような画面で表示されます。

いちいち、仮想通貨各取引所や仮想通貨アプリでチャートを見なくても、指定した金額や値動き%に達すると通知してくれるので、暴落した場合に気付くことができます。

GooglePlay・Appstoreどちらも対応しています。ダウンロードは下記からどうぞ。

コイン相場 - ビットコイン&仮想通貨アプリ
コイン相場 - ビットコイン&仮想通貨アプリ
Developer: FrontierOne Software
Price: unknown

2.コインチェック(Coincheck)で、価格アラート設定をする

現在は、新規登録を受け付けていないコインチェック(Coincheck)ですが、コインチェックの価格アラート設定の場合もまとめておきます。

コインチェックへweb版でログイン後、取引所のTOPページの「価格アラート設定」をクリックすると下記画面が表示されます。

コインチェックの価格アラート設定

コインチェックの価格アラート設定

コインチェックが取り扱っている仮想通貨の価格アラートを設定可能です。

コインチェックの価格アラート設定は、指定した通貨ペアの通知条件(価格変動・価格到達)が起きた時に、メールや電話(非通知)で知らせてくれます。

携帯の電話番号を設定すると非通知で電話がかかってくるので、すぐに価格下落・上昇を知ることが可能です。

メールアドレスを設定した場合は、下記のようなメールで知らせてくれます。

■Coincheckからのお知らせ

XRP_JPY が -7.61% 下落しました。
現在の価格は 356.40132801 XRP_JPY です。

■このメールについて
このメールは、価格が15分以内に 7.0% 以上動いた際に送信されます。
この基準は変更でき、電話での通知やSMSでの通知も提供しております。
設定はログイン後、取引所 → 価格通知 にて変更できます。

■メール通知の設定方法
ログイン後、取引所 → 価格通知 にて設定を変更できます。
https://coincheck.com/price_watch/alerts

【注意点】

価格アラート設定もアプリでは利用できないので、web版でログインして利用しましょう。

まとめ

投資の鉄則「安く買って、高く売る」。

仮想通貨取引で利益を得るのであれば、暴落時こそ買いです。暴落時や暴騰時にアプリなどで価格アラート設定をして、常にチャートを見ていなくても値動きをキャッチできるようにしましょう。

仮想通貨 取引・売買におすすめの取引所

1位.bitbank(ビットバンク)

2018年9月30日まで全仮想通貨の売買取引手数料が無料キャンペーン中のbitbank。リップル(XRP)などの人気の主要アルトコインを取引所形式で取引手数料無料は魅力。もちろん指値注文も可能。

2位.bitFlyer(ビットフライヤー)

ユーザー数・取引量・資本金(40億円)で、3年連続No.1 国内最大取引所 TVCMでお馴染みのbitFlyer。まず仮想通貨取引を始めたい人向き。三井住友銀行グループ・みずほ・SBIグループなども出資。BTC FX取引量国内最大でFXもおすすめ。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

3位.Zaif(ザイフ)

ビットコインやアルトコイン・トークンを様々取り扱っていて、唯一積立投資(ドルコスト平均法)ができるZaif。毎月口座引き落としで、定期的に投資が可能です。
ビットコイン・ネム・モナコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュなどの通貨全て購入・売却手数料無料(0%)以下

仮想通貨取引所 主要5社を徹底比較!おすすめの取引所をランキング!

2017.12.03

スポンサードリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です